踵で蹴って歩く

テレビや本や雑誌などで歩き方が話題に取り上げられますと「大股で歩くとようにしましょう」とか「歩幅を広くして歩きましょう!」という様なアドバイスがされてます。


他にも「腕を大きく振って歩きましょう!」とか。。


腕の話は今回のテーマとは違うので、またの機会に投稿させて頂きたいと思います。


大体の場合には歩幅を大きく歩くと言うと足をなるべく前に出して踵から着くようにと言われます。


この歩き方ですと大腿四頭筋(腿の前にある筋肉)を中心に使い、腸腰筋も縮めた状態で使ってしまいます。


私が身体を整える歩き方教室でお伝えしている方法は踵で蹴って歩くこと。


前ではなく後ろに足が行くことを意識て頂く為に「後ろ大股で歩く」とお伝えしています。


加齢と共に多くの方(若い方にも見られます)が股関節をくの字に縮める様な姿勢をしています。


腹筋に上手く力が入らないことや股関節の前がしっかりと伸ばすことが出来ない為に姿勢が崩れてしまい、肩こりや腰痛、膝痛などの痛みの原因なっていることもあります。


もう1つ大切なのが骨盤を立てること。


踵で蹴って上手く歩けるように見えたとしても股関節の前を伸ばさずにす腰を反らすことで後ろ大股で歩く方がいらっしゃいます。


一見できているように見えますが、腰を使っている方の場合には一歩一歩腰をくねらせて歩いています。


これは上手く腹筋を使うことが出来ずに骨盤を立てた状態を維持できていない為に起こります。


腰をくねらせて歩くことは腰に負担が掛かり腰痛の原因となってしまいます。


大切なことは骨盤を立てた状態をキープしたまま踵で蹴り出し後ろ大股で歩くこと。


このことを意識することで、体幹のインナーマッスルを鍛えながら腸腰筋の柔軟性を高めることが出来ます。


また踵を蹴り出すということはお尻の筋肉とハムストリングを鍛えることになり身体が真っ直ぐ立つようになります。


また股関節を伸展させ足首を背屈させることに繋がり関節の柔軟性を高めることにも繋がります。


以前に投稿した正しい椅子の座り方に骨盤を立てる方法を載せてますので、先ずそちらを習得してから踵で蹴って歩くことに挑戦してみて下さい。